ネオモバ、LINE証券
- 株数指定で注文するためドルコスト平均法での積み立ては難しい
- 株主名簿に記載される、端株優待がもらえる
日興フロッギー、PayPay証券
- 金額指定で注文するためドルコスト平均法で積み立て可能
- 単元株になるまで名義は証券会社、端株優待はもらえない
最近はやりの端株(単元未満株)投資。スマホで簡単に少額から株を買うことができるので投資初心者にもオススメ!
興味はあるけど、最近、どんどん新しいサービスが誕生しているし違いがわからない!どれを使えばいいの?という人も多いんじゃないかと思います。
この記事では、代表的な単元未満株投資サービスである「SBIネオモバイル証券、LINE証券、日興フロッギー
、PayPay証券」について、その特徴と使いわけかたを解説します。
そもそも単元未満株とは?
通常、日本株は100株を1単元といいます。一般的な証券口座では、100株単位で取引を行うことになっています。
株価が1000円の銘柄を買う場合、1000円×100株=10万円が最低必要です。
それではなかなか気軽には手出しできないので、1単元をバラバラにした100株未満の株を「単元未満株」、「端株」などと呼びます。数百円から買うことができるので、初心者でもリスクを抑えて投資することが可能ですね!
端株を買える証券口座の比較
端株投資ができる代表的なサービス、SBIネオモバイル証券、LINE証券、日興フロッギー
、PayPay証券の違い、特徴をまとめました。
口座 | ネオモバ | LINE証券 |
日興フロッギー |
PayPay証券 |
取扱銘柄 | ほぼ全ての日本株、ETF | 一部の日本株、ETF | ほぼ全ての日本株、一部のETF | 一部の日本株、米国株、ETF |
株の買いかた | 株数指定 | 金額指定 | ||
端株の名義 | 自分 | 証券会社 | ||
株主優待 | 権利あり | 権利なし |
株数指定と金額指定の違い
ネオモバとLINE証券は株数指定で注文することになるため、定額ずつ定期的に積み立てる用途にはやや難しいです。また、買える最小単位が1株なので、例えばユニクロでお馴染みの(9983)ファーストリテイリングのように1株10万円近くするような銘柄だと、10万円からしか買えないということになります。
一方、日興フロッギーとPayPay証券は投資信託のように金額指定で注文することが可能。定期的に定額ずつ積み立て注文することで、ドルコスト平均法(安い時は多く、高い時は少なく買う)になり、購入単価を平均化できるのがメリットです。1株以下の小数点以下でも注文できるので、ファーストリテイリングのような銘柄でも小額ずつ着実に積み立てることができますね。
日興フロッギーとPayPay証券は端株優待がもらえない
金額指定で買える方が良さそうですが、デメリットもあります。日興フロッギーやPayPay証券は、単元未満株についてはすべてのユーザーの分をまとめて証券会社名義として保管しています。よって実際の株主は証券会社であり、ユーザーではありません。
配当金に相当する分配金を受け取ることは可能ですが、実際の株主ではないので、端株優待をもらうことはできません。100株集めることで初めて株主になることができます。

また、株主名簿に名前が乗らないので、長期保有として認定されることもありません。

これらの手法はネオモバやLINE証券のような口座で行いましょう。
日興フロッギーやPayPay証券は高配当株を積み立てたり、値上がり益(キャピタルゲイン)を狙った投資に活用するのに向いています。
取扱銘柄の違い
ネオモバは国内の主要な取引所に上場しているほぼ全ての日本株やETFなどを1株単位で買うことが可能です。
一方、LINE証券で端株を買える銘柄は徐々に増えているものの全銘柄を買えるわけではなく、ネオモバには敵いません。
日興フロッギーはほぼ全ての日本株に加え、一部のETFを買うこともできます。

PayPay証券は限られた銘柄しか買うことができませんが、アップルやAmazonなどの米国個別株を買うことができます。
端株投資サービスまとめ
ネオモバ、LINE証券
- 株数指定で注文するためドルコスト平均法での積み立ては難しい
- 株主名簿に記載される、端株優待がもらえる
日興フロッギー、PayPay証券
- 金額指定で注文するためドルコスト平均法で積み立て可能
- 単元株になるまで名義は証券会社、端株優待はもらえない
ネオモバは日本株ならなんでも買えて端株優待ももらえるので、僕は優待取得用に活用しています。運用実績は毎月公開しているので参考にしていただければと思います。

LINE証券はネオモバに比べ銘柄が少ないのでメイン使いには物足りませんが、タイムセールなどのキャンペーンがお得です。

日興フロッギーは高配当株の積み立てやキャピタルゲイン狙いの投資には最も向いています。また、期間限定dポイントで投資できるのが大きなメリットであり、ポイントを現金化することも可能です。

PayPay証券は銘柄数が少ないですが、米国個別株を買えるのが他にない特徴です。