VISA LINE Payは2020年5月以降、LINE Payでポイント還元を受けるには必須のクレジットカードとなりました。

このカード、2021年の4/30まではなんと3%還元なので、LINE Pay以外で使っても非常にメリットが高いですね!
そこで、VISA LINE PayをLINE Pay以外の決済アプリで使うときのメリットと注意点についてまとめました。
LINE Pay以外のアプリでもLINEポイント3%還元(4/30まで)
- PayPay
- d払い
- 楽天ペイ
ただし各アプリのキャンペーンは対象外になる場合が多い
Contents
VISA LINE Pay利用前登録を忘れずに!
VISA LINE PayをたとえLINE Pay以外でしか使わない場合でも、LINEアカウントへの登録は必須です。利用前登録をやっていないと一切の還元を受けられません。
登録することで、還元されるLINEポイントを付与するアカウントが紐付けられます。
他社決済アプリに紐づけた際の還元率・注意点
VISA LINE PayはLINE Payだけでなく、PayPay、d払い、楽天ペイに紐付けて使うことも可能です。(au PAYは不可)
これらのアプリの還元率も全て3%底上げできるので強力ですが、一部特典やキャンペーンが対象外となるので注意が必要です。
VISA LINE PayとPayPay
PayPayの基本還元率は0.5%で、PayPayステップ条件を満たしたとしても最大で1.5%還元です。Yahoo! JAPANカードとの二重取りもできません。
よって、VISA LINE Payを紐づけた方がお得です!基本還元やPayPayステップは受けられなくなりますが、PayPayが使える店なら3%還元が受けられます。
言い換えれば、クレジットカードが使えない店でも、PayPayを介してVISA LINE Payが使えるようになるということ。
しかし、キャンペーンはほとんどの場合、対象外となるので、PayPayのキャンペーン中は残高払いに戻すのを忘れないようにしましょう。
PayPay支払い方法 | 残高払い | VISA LINE Pay |
Yahoo! JAPANカード | ||
基本還元率 | 0.5% | 対象外 |
PayPayステップ | 0.5〜1% | 対象外 |
キャンペーン | 対象 | 対象外 |
クレカ還元 | 対象外 | 3% |

VISA LINE Payとd払い
d払いは基本還元0.5%(ネット決済は1%)と、クレジットカード還元を二重取りすることができます。
ただし、スーパー還元プログラムと、ほとんどのキャンペーンはdカード以外のクレカ対象外!
通常時はVISA LINE Payの方がお得ですが、スーパー還元プログラムで3%以上を達成している場合や、キャンペーン中はdカードの方が有利です。
d払い支払い方法 | dカード |
VISA LINE Pay |
基本還元率 | 0.5% | 0.5% |
スーパー還元プログラム | 最大7% | 対象外 |
キャンペーン | 対象 | 対象外 |
クレカ還元 | 1% | 3% |



VISA LINE Payと楽天ペイ
楽天ペイは基本還元0(ネット決済は1%)ですが、楽天カード以外のクレジットカードも紐づけることが可能。
基本的にはVISA LINE Payの方がお得ですね!
普通にカードで払うのに比べてポイントの底上げにはなりませんし、PayPayのように使える店が多いわけでもありませんが、期間限定ポイントを充当したいときなどに出番がありそうです。
楽天ペイ支払い方法 | 楽天カード | VISA LINE Pay |
基本還元率 | 0 | 0 |
キャンペーン | 内容次第 | 内容次第 |
クレカ還元 | 1% | 3% |

VISA LINE Payとau PAY(紐付け不可)
au PAYには国際ブランドがVISAの場合、限られたカードしか紐つけできないので、VISA LINE Payとの連携は不可です。

TOYOTA Walletを経由してau PAYにチャージすること自体は可能ですが、LINEポイントは付与対象外のためお得にはなりません。
(LINE Pay VISAに限らず、三井住友カード発行のクレカ全てが、TOYOTA Walletチャージはポイント付与対象外)
また、auユーザーならばauかんたん決済経由でチャージ可能かと思われましたが、これもVISA LINE Payは対象カードになっていないので不可です。
Suica、Kyash等へのチャージは還元対象外
VISA LINE Payは4/30までの期限付きではありますが常時3%還元と無双のカードですが弱点もあります。
主要な電子マネーチャージは軒並みポイント付与対象外となっているので気を付けましょう。
ほとんどのカードの還元率を1%底上げできるKyashへの紐付けもNGです。
下記はポイント還元の対象外となります。
・電子マネー/プリペイドカード/Walletサービス等へのチャージ
(WAON,Edy,Suica,PASMO,Kyash等)
・金融商品の購入(投資信託、証券等)
・税金/保険において、1回あたりの支払につき5万円を超える分
・国民年金保険料
・寄付
・年会費(クレジットカード年会費、ETC年会費等)
・手数料(リボ払い・分割払い手数料等)
・キャッシング
・その他、当カードの利用において指定するポイント対象外の商品/サービス
(裏技)6gram経由Suicaチャージで還元を受けられる

VISA LINE PayはSuicaチャージでポイント還元を受けることができませんが、6gramというバーチャルプリペイドカードへのチャージは今のところ還元対象。
そして、6gram残高はモバイルSuicaにチャージすることができます。
このように6gramを経由する迂回ルートを使えば手間はかかりますがSuicaチャージでも3%還元を受けることが可能です。
ちなみに6gramはミクシィが運営するプリペイドカード。ポイント明細には下の画像のようにミクシィとして上がってきます。
ただしこれもKyashと同様にいずれ還元対象外とされる可能性もあると思っておきましょう。
VISA LINE Payと他社決済アプリ まとめ
4/30までの期限付きではありますがVISA LINE Payの常時3%という還元率は完全にバランスブレイカーであり、自社のカードを使って欲しいという各事業者の思惑を台無しにする破壊力です。
SuicaやKyash、au PAYなどといったチャージ式の決済方法には使えませんが、PayPay、d払い、楽天ペイといったカードに直接請求がいくタイプのアプリなら普通に使えるし、LINEポイントも還元されます。
各アプリにVISA LINE Payを紐づけて使ったときの還元率は以下の表の通り。
LINE Pay | PayPay | d払い | 楽天ペイ | au PAY | |
基本還元 | 1〜3% | 対象外 | 0.5% | 0 | 0.5% |
VISA LINE Pay還元 | 対象外 | 3% | 3% | 3% | 連携不可 |
合計 | 1〜3% | 3% | 3.5% | 3% | 0.5% |
LINE Payよりもd払いがお得という意味不明なことになっていますが、消費者としてはお得に使えるなら文句ありませんね!
ただし、キャンペーンは対象外となることがほとんどかと思うので、支払い前にキャンペーン有無は確認しましょう。
↓只今、新規入会1,000ptプレゼント中!(こちらのリンクからの申し込みが条件です)

貯まったLINEポイントはLINE証券を経由して現金化するのがオススメです。
