ローソン:ローチケのみ買える(QR、電子マネー共にOK)
ファミマ:どんなチケットもQRでほとんど買える(電子マネー不可)
セブンイレブン:nanaco以外ほぼ不可
音楽ライブや夏フェス、ディズニーランドやUSJのチケットを高還元のコード決済アプリで支払えたらお得ですね!
チケット類は正規ルートならどこで買っても値段はほぼ同じはずなので、支払い時の還元率が高いところで買いたいものです。
しかし、コンビニごとに使えるアプリと扱っているプレイガイドが異なり、中には支払い方法が制限されているものもあり、どこでどう買えばいいのかわかりづらいです。お得なアプリで払えると思って予約し、いざレジへ行ったら、「現金のみ」なんて言われたら悲しいですね。
そこで、ローソン、ファミマ、セブンイレブンでのチケット購入への決済アプリ対応状況をまとめてみました。
Contents
決済アプリでチケット購入 対応表
- ディズニーリゾートのチケットを扱うJTB
- ユニバーサルスタジオジャパン(USJ)のチケットが買えるローチケ
大手プレイガイドである
- e+(イープラス)
- ぴあ
以上について支払い方法をまとめました。

ローソンはローチケのみ対応。
ファミマはQRコードでほとんどなんでも支払えます!
セブンイレブンでコード決済でのチケット購入はほとんど不可です。
ローソンでチケットを購入する
ローソンでは店内のLoppi(ロッピー)を使ってチケットを購入、もしくはあらかじめWeb予約を行なって店頭で支払い&チケット受け取りを行います。
なお、ミニストップもロッピーが設置されているのでほぼ同様です。
ローソンでディズニーチケットは現金かクレカのみ
ロッピーを使ってJTBのチケットを購入する際の支払い方法は現金またはクレジットカードのみです。
ディズニーのチケットを取り扱っているのはJTBなので、残念ながらQRコード払いはできません。
ローチケはQRコード払い、電子マネーもOK
ローチケで購入したチケット(ロッピーでもWeb予約でも)ならば基本的にPayPayやLINE Payなどのアプリで支払うことができます。iDやSuicaでも問題ないようです。
音楽イベントの他、映画のチケットなども購入可能。
また、USJのチケットもローチケで購入することが可能です。ファミマやセブンイレブンでは不可なので、USJはローソン一択になります。
外部プレイガイドは現金のみ
ローソンではe+で予約したチケットの受け取りができますが、この際の支払い方法は現金のみです。
参考:よくあるご質問ーコンビニエンスストアでの支払手順がわかりません
e+のチケットはファミマで受け取るのが得策です。
ぴあに関してはローソンで受け取りはできません。
ファミマでチケットを購入する
ファミマでは店内のFamiポートを使ってチケットを購入、もしくはあらかじめWeb予約したチケットの支払い&受け取りを行います。
ファミマではファミペイを使えばほとんどの商材の支払いを行うことができますが、チケット類に関してはファミペイのみならず、d払い、LINE Pay、PayPay、楽天ペイ、au PAYなどでも大丈夫です!

ファミマでディズニーチケット 決済アプリで買える
ファミマはローソンと違って、JTBの高速バス券やディズニーチケットをコード決済で買うことができます。
ただし、楽天Edy、WAON、iD、交通系電子マネーは不可。
参考:ファミマ公式サイトー高速バス、東京ディズニーリゾート
ディズニーチケットを高還元アプリで買うならファミマ一択です。
ファミマは各プレイガイドも決済アプリOK
ファミマはFamiポートから探して購入したチケットの他、外部プレイガイドで予約したチケット、映画前売り券などの支払いにもQRコード払い可能です。
- e+
- CNプレイガイド
- Funity
- 楽天チケット
- チケットよしもと
- ぴあ
- Yahoo! JAPANチケット
富士急ハイランドやレゴランド、水族館や美術館などのチケットもファミマでお得に、かつ、現地で並んだりせずにゲットすることができます。
海遊館にやってきました。
チケットはファミマでPayPay使って買いました。ワクワクペイペイは対象がランチですが、ランチタイム中であればチケットであろうがなんであろうが20%還元です。 pic.twitter.com/4nuH5eKgaV
— ペイの実🐿 (@paynomi) August 11, 2019
参考:ファミマ公式サイトーチケット(お支払い・お受け取り)
楽天Edy、WAON、iD、交通系電子マネー、QUOカードが使えないぐらいで、ほとんど制限なしですね。
セブンイレブンでチケットを購入する
セブンイレブンでのチケットの購入にQRコード決済を使うことはできません。
nanacoならほぼなんでも買えますが、支払い時のnanacoポイント還元は対象外であり、クレジットカードでのチャージポイントのみ獲得できます。

高還元狙いであればファミマを利用しましょう。
決済アプリでチケット購入 まとめ
ローソン、ファミマ、セブンイレブンでのチケット購入への決済アプリ対応状況をまとめました。
ファミマの強さが際立ちます!
高還元アプリを使ってチケットを購入したい場合は、まずファミマで買うことを考えればいいでしょう。
ファミマでは使えないOrigami Pay、メルペイ、au PAYおよび電子マネー(iD、QUICPay、交通系など)が使いたい時や、ファミマでは手に入らないUSJのチケットなどを購入する際はローソンを利用すればいいと思います。
セブンイレブンは今のところ未対応です。